・
・
電子機器組立て技能士の資格、キャリアを活かした転職の探し方を紹介したいと思います。
私自身はこの資格を持っていませんが、かつての職場には1級、2級の資格保有者が沢山いました。その経験もまじえてお話します。
実は大手の転職サイトで電子機器組立て技能士の資格を求人検索しても、ほとんど求人は見つかりません。
それは言い換えると、企業が求人を出すのに電子機器組立て技能士の資格を要求したり、歓迎したりするケースが極めて少ないことを意味しています。
転職市場において電子機器組立て技能士の需要は低いと言わざるを得ません。
国家資格ではありますが、名称独占資格であり電気工事士のような業務独占資格でも電気主任技術者のような必置資格とも違います。
では、電子機器組立て技能士の資格、キャリアを活かしてより良い環境、年収アップを目指す転職はどうすればいいのでしょうか。
・
電子機器組立て技能士の転職は2通りの選択肢
電子機器組立て技能士の資格、キャリアを活かした転職先を探す方法は次の2つです。
1.製造ラインで電子機器の組立て、配線を行う仕事を探す。
2.生産技術、設備保全などのエンジニア職の仕事を探す。
この2通りです。
1番目の方法は当たり前過ぎるくらい普通に思いつく方法です。
私が関西の事務機メーカーに勤務していたころ、会社の組立ラインには電子機器組立て技能士の1級、2級を持った人が何人もいました。
事務機の制御部を製作したり、機内配線したり、基板の実装をしたり、随所にスキルを必要とします。それで自分自身のスキルアップのために皆、電子機器組立て技能士の資格に挑戦していました。
有資格者には資格手当が支給されていたし、組立ラインの昇進には必要な資格と言う認識でした。
こうした電子機器の組立て、配線を行っている工場では常に作業者の募集、求人を行っています。この種の求人において電子機器組立て技能士の資格は採用選考、処遇決定に有利に働くことになります。
次に2番目の方法ですが、これはちょっと分かり難いと思います。通常、設備保全や生産技術などのエンジニア職の求人に、「電子機器組立て技能士募集」などまず出てきません。
出てくるのは機械保全技能士や電気工事士などの資格です。
しかし、私が勤務していた半導体工場では設備保全にも生産技術にも電子機器組立て技能士のスキルは必要不可欠でした。
何しろ半導体の製造装置、検査装置は電子機器の固まりです。複雑な配線、ずらり並んだ制御盤、それを製作、保守保全しなくてはなりません。それには電子機器組立て技能士のスキルや知識は絶対必要なのです。
これは何も半導体工場だけに限りません。自動車でも家電でも量産工場では製造設備、検査設備が稼働しています。それらの設備、器機には電子部品が使用されており、組立て配線作業は必ずついてきます。
では、今説明した2通りの転職先探しは具体的にどうすればいいでしょうか。どちらも求人情報に「電子機器組立て技能士募集」とは出ていません。
資格を求めているのではなく、知識やスキルを求めているのです。
従って、あなたは電子機器組立て技能士と言う資格で求人検索するのではなく、組立て・配線作業、あるいは設備保全、生産技術と言う職種で求人検索する必要があります。
製造ラインの組立・配線で転職先を探す方法
私のお奨めは次の大手転職サイト3社の併用です。1社だけだと選択肢が狭いと思います。
*工場求人ナビ
工場求人ナビは日総工産株式会社が運営する製造系専門の求人・転職情報サイトです。つまり、日総工産が取引先に派遣する仕事のみを専門に扱う転職サイトです。
そして2019年オリコン顧客満足度調査の製造派遣部門で 第1位を獲得しています。
工場求人ナビは全国に拠点があり、勤務地、業種、寮、収入など、あなたの希望にピッタリの仕事・生活環境を探すことが出来ます。決めたら90秒でカンタンWEB応募が可能です。
むろん、半導体、自動車、精密部品などの量産工場からの求人も多く、電子機器の組立て配線作業も出ています。
私が調べたところ、全国に組立て、配線作業の求人が700件ほど出ています。あなたの希望の勤務地で検索して下さい。
・
*工場ワークス
工場ワークスは工場の仕事の求人が27,000件以上あり業界No1です。未経験者でも高給案件が多数あり経験や資格がなくても正社員を目指すことが出来ます。
組立ての求人は東京だけで700件近くもあります。他にも製造技術、生産技術、設備保全などの求人も東京だけで80件ほどあります。(2019年1月)
こうした求人の中に電子機器組立て技能士のスキルを必要とするものがあります。
求人件数が多いだけに、勤務地、雇用形態、給与などの条件を追加してあなたの希望を絞り込んで下さい。
求人が多いのは関東、関西エリアですが、地方都市でもまとまった件数の求人があります。
・
*ジョブハウス工場
工場・製造業の専門サイトです。会員登録すると、会員限定の求人情報や、専属キャリアコンサルタントからの無料転職サポートが受けられます。むろん他のサイト同様、登録は無料です。
ジョブハウス工場の求人検索機能では、組立だけを探すことが出来ません。職種の選択項目が組立とマシンオペレーターが一緒になっています。
これで検索すると、全国に4,000件以上の求人が見つかります。この内、組立の求人が何件あるのか分かりませんが、相当数あるのは間違いありません。
上記3サイトでは とにかく求人件数はとても多いです。
先ほども書きましたが工場求人ナビでは組立の求人が全国に700件近くあります。工場ワークスに至っては東京都だけで700件もあります。
むろん、この中には電子機器組立て技能士のキャリアを必要としないものも含まれています。また収入もかなり幅があります。
それぞれの転職サイトの検索機能であなたの希望条件を絞り込んで検索して下さい。
なお、製造職の求人は派遣社員の募集が非常に多いです。正社員募集もありますが、件数としては派遣の方が多くなっています。
求人検索では派遣社員か、正社員か選択可能です。あなたの希望の働き方を選んで下さい。
設備保全・生産技術などのエンジニア職で転職先を探す
設備保全や生産技術などの求人が多い転職サイトは以下の6サイトがあります。いずれも「電子機器組立て技能士募集」とは出て来ません。
あくまで設備保全、生産技術で求人検索して下さい。多くの求人で電子機器組立て技能士のキャリアが活かせると思います。
*DODA(デューダ)
多くの転職成功者が語っているように、DODAは転職の鉄板サイト、まず真っ先に登録して欲しいサイトです。
転職支援実績、取り扱い求人数、共に国内最大級を誇ります。テレビ、ネット、雑誌など多くの媒体で宣伝しているので、きっとあなたもDODAの4文字を見たことがあるでしょう。
電子機器組立て技能士のキャリアが活かせそうな設備保全、生産技術の求人が全国に3,600件ほどあります。(2019年1月)
この件数は公開案件だけの件数であり、非公開にこそ好条件の求人が多くあります。あなたはぜひ、無料の会員登録をして有料情報を入手して下さい。
DODA公式サイトはとても使い易く、求人検索も簡単です。関東、関西、東海エリアだけでなく地方に求人が多いのも特長の1つです。
*マイナビエージェント
マイナビエージェントは特に関東エリアに求人が多い転職サイトです。設備保全、及び電気系の生産技術エンジニアの求人は全国に900件ほどあります。
このうち、関東エリアの求人が約400件を占めています。後は関西、東海エリアに求人が多くあります。
マイナビエージェントは高給案件、福利厚生の条件のいい案件が多いのですが、求人の半分以上は非公開案件です。
DODA同様、ぜひ無料の会員登録をして非公開案件からも好条件の求人を探して下さい。
*リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職成功者45万人以上で実績No1、67.1%が収入アップを実現しています。
求人件数も非常に多く、設備保全、生産技術の職種でなおかつ、電気系のエンジニアに絞って求人検索すると6,800件の求人が見つかります。(2019年1月)
これだけ求人が多くても、勤務地や年収を選択できるのはむろん、業界検索、スキル検索、こだわり検索が併用出来るので絞り込みは楽です。
なお、リクルートエージェントは2019年オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で 第2位、ハイクラス、ミドルクラス転職部門で第3位を獲得しています。
あなたの年収を今よりアップ出来る求人が多数あるはずです。ぜひ、転職のプロであるエージェントに相談して下さい。
*キャリコネ
キャリコネは無料の会員登録をすると10万社以上の生の口コミを読むことが出来ます。
この生の口コミには給与明細まで登場すると言う、リアルな口コミです。きっとあなたが希望する求人企業の口コミも見つかることでしょう。
実際にその企業で働いた人にしか分からない社風、職場の雰囲気、更には面接試験の対策まで口コミ情報から知ることが出来ます。
キャリコネの設備保全、生産技術の求人は全国に約6,000件あります。(2019年1月)
ただ、電気系のエンジニアに絞って検索出来ないため、機械系も含まれています。電子器機組立て技能士のキャリアが活かせる求人がどの程度あるか不明です。
しかし、半分だったとしても3,000件ですから相当多いです。
キャリコネは大企業からの求人だけでなく、地元企業からの求人も多く出ています。あなたの選択肢は広いはずです。
*パソナキャリア
パソナキャリアは関東、関西、東海エリアの求人に強く、24歳~49歳の年齢層が主なユーザー層となっています。これまでに25万人の転職実績があり、67.1%の転職者が年収アップしています。
そして2019年オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門で 第1位を獲得しています。
転職のプロであるキャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザーがあなたを色々な場面でサポートしてくれます。
設備保全、生産技術の求人は全国に3,400件ほどあります。(2019年1月)
このうち、関東に約1,300件、東海に800件、関西に600件となっています。この3つのエリアで求人全体の約8割を占めています。
従って、パソナキャリアによる求人探しは関東、東海、関西エリアのあなたにお奨めです。
*メイテックネクスト
メイテックネクストは20代~30代を中心とした関東、関西、中部エリアに強い転職サイトです。エンジニアに特化した求人で常時10,000件以上の案件があります。
モノづくり系のエンジニア支援では実績ナンバーワンを誇ります。
それが可能なのもエンジニア出身のコンサルタントが、専門分野であなたとメーカーの間をつなぐサポートをしてくれるからです。
他の転職支援サイト同様、利用は全て無料です。
設備保全、生産技術の職種で、なおかつ電気系のエンジニアに絞り込んだ検索をすると約500件の求人が見つかりました。(2019年1月)
このうち、関東、関西、東海エリアで求人全体の約8割を占めています。同エリアを勤務地希望のあなたにお奨めの転職サイトです。
まとめ
電子機器組立て技能士のキャリアを活かした転職情報の探し方を紹介しました。
繰り返しになりますが、それには2通りの探し方があります。
1.製造ラインで電子機器の組立て、配線を行う仕事を探す。
2.生産技術、設備保全などのエンジニア職の仕事を探す。
この2通りです。
一概には言えませんが、生産技術や設備保全などのエンジニア職の方が高給案件が多いです。それにほとんどが正社員募集案件です。
一方、製造ラインの仕事は求人件数としては派遣社員募集の方が多くなっています。
従って、収入面や雇用の安定を考えるとあなたにはエンジニア職をお奨めしたいと思います。
ただし、エンジニア職の場合、単に電子機器組立て技能士の資格を持っている、キャリアがある、と言うだけでは不足です。
それが生産技術や設備保全業務にいかに役立つか、適性を持っているか、その説明とアピールが重要です。
あなたの望む企業の求人ニーズに合った説明とアピールが必要です。それには今回紹介した転職サイトの転職エージェントやキャリアアドバイザーに相談するのがいいと思います。
業界情報、企業情報に精通した転職のプロがあなたをサポートしてくれます。
電子機器組立て技能士のキャリアを活かしたベストの転職をマッチングしてくれると思います。