
メイテックネクストはエンジニアの求人を常時10,000件以上紹介可能であり、エンジニアの求人件数では業界No1です。(公式サイトによる)しかも他社にはない独占求人が多数あります。
ここではそんなメイテックネクストを利用して設備保全やメンテナンスの求人を探すための情報をまとめました。エンジニア専門サイトなので好条件の案件が期待出来ます。
元々メイテックネクストは1974年の創業当時、主に開発・設計のエンジニアを全国のメーカーさんに派遣する業務を行っていました。
そこからのスタートなので、製造業、ものづくり系の企業とは太いパイプがあって、現在のエンジニアに特化した転職支援サービスもしっかりした土台の上に展開されています。
また転職支援コンサルタントも技術系の出身者が半数以上を占めており、それぞれ専門分野の転職をサポートしてくれます。技術を理解した上でサポートしてくれるので、正確なアドバイスが期待出来ます。
こうした特徴を持つメイテックネクストですから、あなたが設備保全やメンテナンスの転職をお考えならぜひ登録してご利用下さい。
ただし、サポートエリアや職種が多少限定的なので、メイテックネクストだけの利用ではなく、dodaやリクルートエージェントなどの支援サービスと併用されることをおススメします。
メイテックネクストのおススメポイント
メイテックネクストは設備保全やメンテナンスの転職には最適な支援サービスです。そのおススメポイントをまとめました。
①ものづくり系エンジニアの転職に特化した支援サービスで、エンジニアの求人数では業界No1。
②技術畑出身のコンサルタントが半数以上で、技術面を理解した正確なアドバイスが期待出来る。
③エンジニアの転職に太いパイプがあって、内情を知った上でのアドバイスで選考を通過しやすい。
④サービスに期限がなく、応募をせかされることがない。納得いくまでじっくり検討が可能。
⑤長年エンジニアに特化しているため、企業からの信頼も厚く好条件が集まっている。
こうしたメリットを持つメイテックネクストですが、万人におススメ、と言う訳でもありません。こんな人におススメです。
①主に関東エリア、関西と東海の一部で求人を探したい人。
②20代、30代の人。
③自分のキャリア、スキルを活かしてもっとレベルアップした仕事を探したい人。
④転職サポートは受けたいが、じっくりマイペースで転職活動をしたい人。
エンジニアの転職に特化している点で、他社にはないクオリティの高い提案、アドバイスが期待出来ます。
職種別・資格別・エリア別の求人件数
メイテックネクストの職種別・資格別・エリア別の求人件数をご紹介します。希望の職種を絞る、資格を活かす、といった転職活動の基本戦略を考える上で参考になると思います。
【設備保全の職種別求人件数】
職 種 | 求人件数(件) |
---|---|
設備保全・メンテナンス | 475 |
機械メカトロ | 313 |
電気・電子・半導体 | 150 |
自動車 |
85 |
医療機械 | 75 |
生産技術 |
626 |
*2020年10月調べ。件数は重複案件含みます。
メイテックネクストの設備保全、メンテナンスの求人件数は他社と比べて多いとは言えません。どちらかと言えば開発・研究職の方が求人は多いです。
そこで求人を探す時は設備保全だけでなく、生産技術や製造技術職まで選択肢を広げて探して下さい。予防保全、改善保全を業務に取り込んだ求人がかなり出ています。
ただ件数は少なくてもエンジニア職に特化した転職サービスなので、紹介求人のクオリティは高いです。
なお、設備保全の求人は全体の5割から4割程度が非公開案件です。無料のサービス登録をして非公開案件からも情報を入手して下さい。
非公開案件とは何か、それはこの記事を参照して下さい。
【専門資格別の求人詳細】
資 格 | 求人件数(件) |
---|---|
電気主任技術者 |
179 |
エネルギー管理士 | 91 |
電気工事士 |
169 |
機械保全技能士 |
16 |
*2020年10月調べ。非公開案件を含みます。
資格の名称で求人検索した結果が上の表です。求人件数は少ないのですが、だから資格が転職の役に立たない訳ではありません。
メイテックネクストの求人の多くは実務経験者を求めています。実務経験の中で専門資格を活かしてきた実績をアピールすることで、他の応募者と差別化出来ます。
専門資格についてはこちらの記事も参考にして下さい。
『設備保全・メンテナンスの転職に役立つ資格を200社大調査!』
『第三種電気主任技術者(電験3種)を活かした転職方法とは?』
『機械保全技能士の求人需要はたったの4.5%?|転職成功法とは?』
【エリア別の求人件数】
エリア | 求人件数(件) |
---|---|
全国 | 475 |
北海道・東北 | 30 |
関東 | 174 |
上信越・北陸 |
24 |
東海 | 81 |
関西 | 107 |
中国・四国 | 34 |
九州・沖縄 |
34 |
海外 | 1 |
*2020年10月調べ。件数は重複案件含みます。
メイテックネクストのエリア別求人件数をご覧頂くと分かると思いますが、サポートエリアは関東、関西、東海が中心です。この3エリア以外で求人を探すなら、dodaやリクルートエージェントとの併用をおススメします。
【求人の雇用形態】
メイテックネクストの設備保全求人はほぼ100%が正社員募集です。契約社員や派遣社員の求人はほとんどありません。
あなたが派遣社員や契約社員も選択肢としてお考えなら、工場ワークス、工場求人ナビなどをご利用下さい。
メイテックネクストの設備保全 業界・業種・未経験者・年収など
メイテックネクストの求人で、業界、業種、未経験者、第二新卒者、予定年収などの傾向を説明します。
【業界、職種は?】
業界としては機械・電子・電気・半導体・化学・プラント・自動車など幅広い分野から求人があります。
職種としては工場の設備保全、メンテナンスに加えて、FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)の求人もあります。
工場内勤だけでなく、外部の顧客を訪問して技術営業的な仕事もやってみたい人におススメの求人です。
【未経験者や第二新卒者は?】
メイテックネクストの設備保全、メンテナンス求人では、未経験者が応募出来る求人は全体の約10%ほどです。
ただし、業界・業種未経験を含むので、全くの未経験者歓迎案件はかなり少ないです。
一方、第二新卒者については全体の約5%ほどが応募可能となっています。
未経験者も第二新卒者も保全エンジニアとしての適性、素養があるかどうか、そこをチェックされます。
未経験者や第二新卒者でも応募出来る求人をもっと探したい場合には、リクナビNEXTやお仕事情報ネットを併用して下さい。
【応募年齢は?】
求人の多くは20代、30代が中心です。40代以降、シニア世代の求人を探すならお仕事情報ネットやリクナビNEXTなどが探しやすいです。
【専門資格は?】
専門資格については応募の必須条件とする求人は全体の1割~2割程度です。必須じゃないけど歓迎条件に指定された求人は3割~4割くらいです。他の転職サイトと同等の割合となっています。
需要の高い資格は、電気主任技術者、電気工事士などの電気関連の資格や、エネルギー管理士、ボイラー技士など工場全体の保全に必要な資格です。
各専門資格を活かした転職については、『設備保全・メンテナンスの転職に役立つ資格を200社大調査!』を参考にして下さい。
【予定年収は?】
メイテックネクストの設備保全、メンテナンスの予定年収は400万円~600万円が平均的な年収の目安です。
業務内容やキャリアなどによって、下は300万円から上は800万円クラスの求人まであります。
当然高額年収の求人は業務の専門性が高いものや、マネジメント能力やコミュニケーション能力などを必要とするものなど、難易度が高くなります。
あるいは設備保全だけでなく設計、開発、生産技術、プロセス技術なども取り込んだ求人も予定年収が高めとなっています。
【仕事の難易度は?】
設備保全、メンテナンスの仕事として単純な定期点検だけ、修理だけ、といった難易度の低い求人は少ないです。
予防保全、改善保全に重点を置いた求人、あるいは管理職候補、リーダー候補としての求人が目立ちます。
一般的に正社員としてキャリア採用する目的は即戦力の補充や、社内にないスキルを持ったエキスパートの補充です。それなりのレベルが要求されるのは当然です。
あなたが難易度について広い選択肢から求人を探したいなら、お仕事情報ネット、リクナビNEXTなどが探しやすいです。
メイテックネクストを利用した転職までの流れとサポート
メイテックネクストを使って転職先を見つけるには、こんな流れとなります。
①転職支援サービスを申し込む
・・⇓
②転職の希望条件の確認
・・⇓
③コンサルタントと面談
・・⇓
④求人紹介
・・⇓
⑤応募・書類選考・面接
・・⇓
⑥内定・入社
1.転職支援コンサルタントのサポートを受けることが出来る
あなたがメイテックネクストに登録して得られる、最大のメリットは何といっても転職支援コンサルタントのサポートです。
あなたと企業の間に入って調整を代行してくれたり、履歴書、職務経歴書の添削、また面接対策のアドバイスなどもしてくれます。
転職ガイドブックに出ているような、一般的なアドバイスではなく、あなたと企業を十分知った上でマッチングさせる為のアドバイスです。その効果は大いに期待できるはずです。
2.土日、祝祭日でも対応してもらえる
あなたが仕事をしながら次の転職先を探すとなると、時間的な制約がとても大きいと思います。平日に会社を休んで転職先探しは限界があります。
その点、メイテックネクストの転職支援コンサルタントサービスなら土日はむろん、祝祭日まで対応してくれます。会社を休んだり早退しなくても済みます。
また、平日の夜が都合がいいあなたには20時以降の電話相談も可能です。こうした時間的にかなり融通の利く転職支援コンサルタントサービスは他にありそうでない、大変便利で助かるサービスです。
3.転職支援ツールがとても便利で使える
メイテックネクストには、次の2つの転職支援ツールが用意されています。
●職務経歴書 自動作成ツール
●面接準備ツール
実はこのサービスはメイテックネクストに登録しなくても利用することが出来ます。特にお奨めは職務経歴書 自動作成ツールです。
私も実際に使ってみたのですが、Q&A形式で1つ1つ答えていくと、最後には立派な職務経歴書が作成できます。どこから、どう書いていいのか分からないと迷うあなたには強力な助っ人です。
ただし、この自動作成ツールには大きな落とし穴があります。それは、あくまでもあなたの主観で作成してしまうという点です。あなたがアピールしたいと思うことがメインになってしまいます。
ある意味それは当然なのですが、転職を成功させようと思えば相手企業の事情も配慮して作成する必要があります。
つまり、相手企業がどんな人材を求めているのか、どんなスキル、キャリアを求めているかを考えてあなたの職務経歴書を作る必要があります。
相手企業が求める要求に、あなたが最適の人材であることを職務経歴書でアピールする必要があるのです。
それには相手企業の事情をよく知る必要があります。単にサイトに出てくる求人情報だけでは深い事情は分かりません。そこで頼りになるのが転職支援コンサルタントです。
転職支援コンサルタントは相手企業の事情も知った上であなたの書類作成、面接のアドバイスをしてくれます。
従って、職務経歴書 自動作成ツール、面接準備ツールは登録なしでも利用できるのですが、本当に威力を発揮する為にはプラス転職支援コンサルタントのサポートが必要なのです。
メイテックネクストの口コミ情報
メイテックネクストに限らず、ネット上の口コミにはボジティブ、ネガティブ、双方の書き込みが溢れています。
ただメイテックネクストはエンジニアに特化した転職サービスであるため、マイナビエージェントやリクルートエージェントのように大量の口コミはありません。
そんな中でもボジティブな口コミで目立つのは、サポートしてくれたコンサルタントのレベルです。
エンジニア出身のコンサルが多いとあって、「アドバイスの内容が的を得て助かった」「ありがたかった」と言う口コミが目につきました。
逆にネガティブな口コミで一番目立ったのは、「紹介件数が少なかった」と言う内容です。確かにメイテックネクストは他社に比べて紹介出来る求人件数が少ないです。
ピタリハマった人には好条件の求人になるのですが、そうそうピッタリが見つかるとは限りません。やはりメイテックネクストだけでなく、複数の転職支援サービス併用をおススメします。
まとめ
メイテックネクストはエンジニアの転職に特化した支援サービスです。設備保全、メンテナンス職の求人に関してはそれほど件数が多いとは言えませんが、クオリティの高いサポートが期待出来ます。
20代~30代で、関東、関西、東海エリアで転職希望のあなたにはぜひおススメしたいサービスです。
この条件から外れるあなたはdodaやリクルートエージェントなどの併用をおススメします。
設備保全、メンテナンスの仕事で年収600万円~1000万円クラスを探すハイレベル専門のヘッドハンティングサイトです。2,500人のヘッドハンターがあなたを無料でサポートしてくれます。
・
➡【メイテックネクスト】 公式サイトを見る