
マイナビエージェント(ものづくり)は設備保全はむろん、生産技術や機械・電気設計、品質管理など、ものづくりに携わるエンジニアの転職を支援するサービスです。
その強みとする業界は半導体、電子部品、自動車、化学、機械など多岐に渡ります。
マイナビエージェントの強み、特徴はこれから詳しく説明していきますが、特に東京、神奈川、千葉、埼玉在住で、20代から30代のあなたにご利用頂きたい転職支援サービスです。
このエリア、年代に合った多くの求人を用意しており、手厚いサービスを提供しています。
これからマイナビエージェントのデータをご覧頂きますが、これはあくまで設備保全、メンテナンス職限定のデータです。他の職種をお探しのあなたには余りお役に立てない情報だと思いますのでご了解下さい。
マイナビエージェントのおススメポイント
あなたも「マイナビ」と言うブランドは様々なメディアで目にしたことがあるでしょう。
運営するのは株式会社マイナビで、マイナビエージェントの他にもマイナビプロフェッショナル、マイナビ看護師、マイナビ保育士など多数の一般・専門転職支援サービスを展開しています。
この様にマイナビにも色んなサービスがあって目移りしますが、設備保全、メンテナンスの転職に利用するならここで紹介するマイナビエージェント(ものづくり)がベストです。
① 厚生労働省によって「職業紹介優良事業者」に認定されており、転職が初めての人でも安心してサービスを受けることが出来ます。
②「20代に信頼されている転職エージェントNo1」(楽天リサーチ)で、20代から30代の若い人に信頼されているサービスです。
③履歴書、職務経歴書などの応募書類の添削、あるいは面接のアドバイスなど、転職に不慣れた人にもきめ細かい支援サービスがあります。
④ものづくり業界に詳しいキャリアアドバイザーが、一人ひとりのニーズにマッチした転職を提案してくれます。
⑤設備保全の関連資格やキャリアを活かした転職求人が多くあります。
以上の5点があなたにマイナビエージェントをおススメする主なポイントです。ではマイナビエージェントはどんな人におススメか、次にまとめてみました。
①東京、神奈川、千葉、埼玉在住の人におススメです。このエリアに好条件が多く、サポートも手厚いです。このエリアで設備保全の転職を目指す人はまず登録して下さい。
②20代~30代の人。この年齢層の求人が多く、転職支援実績もあり。
③自分の専門資格、これまでのキャリアを活かしてステップアップの転職をしたい人。
④転職に不慣れで、応募、面接、年収交渉などをサポートして欲しい人
マイナビエージェントは「職業紹介優良事業者」に認定されています。転職が初めての人や不安を抱えている人には最適です。
ただし、サポートエリアが関東中心で、地方の転職希望の人には紹介案件が少ない可能性もあります。地方重視で探したい人にはdodaとリクルートエージェントの併用をおススメします。
求人が20代~30代の人材募集であり、中高年向きの求人は多くありません。中高年の求人を探すならやはりdodaとリクルートエージェント、リクナビNEXTなどの併用をおススメします。
職種別・資格別・エリア別の求人件数
マイナビエージェントの職種別・資格別・エリア別の求人件数をご紹介します。希望の職種を絞る、資格を活かす、といった転職活動の基本戦略を考える上で参考になると思います。
【設備保全の職種別求人件数】
職 種 | 求人件数(件) |
---|---|
設備保全・メンテナンス | 1,130 |
工場の設備保全 | 558 |
フィールドエンジニア | 515 |
プラントエンジニア |
287 |
整備士 |
154 |
*2020年10月調べ。件数は重複案件含みます。
マイナビエージェントの求人は工場の設備保全とフィールドエンジニアの募集が多いのが特徴です。特にフィールドエンジニアの比率は他社のサービスよりかなり高いです。
関東エリアでお客様の工場や施設で設備保全、メンテナンスの仕事をやってみたい人には絶対おススメです。
なお、マイナビエージェントは公式サイトに「求人の8割が非公開」と出ていますが、設備保全のジャンルに限って言えばそこまで非公開は多くありません。全体の2割から多くても3割程度です。
ただし、好条件の求人は非公開に多いので、必ず登録して非公開案件の情報も入手して下さい。
【専門資格別の求人詳細】
資 格 | 求人件数(件) |
---|---|
電気主任技術者 |
262 |
工場の設備保全 | 69 |
プラントエンジニア | 52 |
施工管理 | 120 |
ビルメンテナンス | 70 |
エネルギー管理士 | 128 |
電気工事士 |
240 |
機械保全技能士 |
31 |
*2020年10月調べ。件数は重複案件含みます。
資格別の求人数がそれほど多くないように見えますが、これはサポートエリアが主に関東で、後は関西と東海の一部に限られているからです。これらのエリアでは資格を活かす求人が十分用意されています。
この3エリア以外ではなかなか資格を活かした求人が見つからないかも知れません。dodaやリクルートエージェントの併用をおススメします。
なお、こちらの記事も参考にして下さい。
『機械保全技能士の求人需要はたったの4.5%?|転職成功法とは?』
『第三種電気主任技術者(電験3種)を活かした転職方法とは?』
【エリア別の求人件数】
エリア | 求人件数(件) |
---|---|
全国 | 1,130 |
北海道・東北 | 100 |
関東 | 516 |
甲信越・北陸 |
53 |
東海 |
170 |
関西 | 260 |
中国・四国 | 98 |
九州・沖縄 | 98 |
海外 | 10 |
*2020年10月調べ。件数は重複案件含みます。
マイナビエージェントは圧倒的に関東圏、首都圏に求人が多く、サポートが手厚い転職支援サービスです。設備保全、メンテナンスの求人のほぼ半分が関東エリアに集中しています。
あなたが東京、神奈川、千葉、埼玉在住でしたらマイナビエージェントは絶対外せない転職サイトです。非公開案件にも好条件が多くあるので、ぜひサポートを活用して下さい。
一方、関東以外に目をやると、東海エリア、関西にそれなりの求人数はあるものの、他社の転職支援サービスに比べて決して求人が多いとは言えません。
東海、関西以外のエリアでは更に求人が少ないです。こうした求人件数の少ないエリアだと、あなたが希望する転職先を紹介してもらえない事もあります。
マイナビエージェントは関東圏、首都圏在住のあなたにおススメの転職支援サイトであり、他のエリアで転職を希望するあなたにはdodaやリクルートエージェントとの併用をおススメします。
【求人の雇用形態】
マイナビエージェントの求人はほぼ100%が正社員募集です。派遣社員の求人はありません。あなたが派遣社員や契約社員も選択肢としてお考えなら、工場ワークス、工場求人ナビなどをご利用下さい。
マイナビエージェントの設備保全 業界・業種・未経験者・年収など
マイナビエージェントの求人で、業界、業種、未経験者、第二新卒、予定年収などの傾向を説明します。
【業界、業種は?】
業界としては半導体、電子部品、自動車、化学、機械、電気機器など多岐に渡っています。ものづくり業界全般に求人があります。
職種としては工場の設備保全、メンテナンスが多いのと、フィールドエンジニアの求人も多く出ています。
お客様の工場や施設を回って保全を行うフィールドエンジニアは、営業センスも必要とされます。技術面だけのスキルでは務まらない仕事ですが、その分予定年収も高い求人が沢山あります。
【未経験者や第二新卒者は?】
設備保全の求人で、未経験者が応募出来る案件は全体の約5%でほとんどありません。キャリア採用は原則、即戦力の補充が狙いなので当然です。
ただ、第二新卒に関しては求人が15%ほどあって、年齢が若くてエンジニアとしての素養があれば経験がなくても採用される可能性があります。
あなたが未経験者や第二新卒者が応募出来る求人をもっと探したい場合は、リクナビNEXTやお仕事情報ネットを併用して下さい。
【応募年齢は?】
20代~30代向けの求人が中心です。中高年の求人探しならお仕事情報ネット、リクナビNEXTなどをご利用下さい。
【専門資格は?】
専門資格については応募の必須条件とする求人は全体の1割~2割程度です。必須じゃないけど歓迎条件に指定された求人は3割~4割くらいです。他の転職サイトと同等の割合となっています。
需要の高い資格は、電気主任技術者、電気工事士などの電気関連の資格や、エネルギー管理士、ボイラー技士など工場全体の保全に必要な資格です。
各専門資格を活かした転職については、『設備保全・メンテナンスの転職に役立つ資格を200社大調査!』を参考にして下さい。
【予定年収は?】
正社員の求人のみ、それも保全経験者を募集する案件が多い為、月給、年収については好条件が多いです。
年収で600万円超えが求人全体の56%を占めています。(必ず600万円以上が保証されている訳ではありません。可能性がある目安です。)
福利厚生についても同様に好条件の求人が多いです。企業年金、社員持ち株制度の2つが揃っている求人は、まず間違いなく福利厚生が平均より手厚いです。マイナビエージェントにはこの2つが入った求人が多くあります。
【仕事の難易度は?】
全体として、単に定期点検を行う、簡単な修理を行う、といった保全業務の求人はありません。専門分野でキャリアを積んで来た人材を求めています。
保全に加えて稼働率向上、生産性向上、品質・安全性の向上など、改善・改良を行う仕事が含まれます。その為、機械、回路、制御などの設計スキルを求める求人もけっこう多いです。
外資系の企業や、海外進出企業からの求人も多く、英語や中国語のスキルが活かせる保全求人も多数あります。
結論として、あなたがこれまでのキャリアや取得した資格をもっと活かし、活躍の場を広げて収入を増やす、そんな希望が叶う求人が多数あります。
マイナビエージェントを利用した転職までの流れ
マイナビエージェントを使って転職先を見つけるには、こんな流れとなります。
①無料登録する
・・⇓
②キャリアアドバイザーとの面談(電話も可)
・・⇓
③求人紹介
・・⇓
④応募する
・・⇓
⑤面接(企業)
・・⇓
⑥内定・入社(アフターフォローあり)
では、1つずつ詳しく説明していきます。
①マイナビエージェントサイトからサービス登録をします。
あなたのプロフィール、職務経歴や希望条件を入力します。登録は3分から5分あれば完了します。
むろんサービスの登録、利用は全て無料です。
②キャリアアドバイザーとの面談(電話も可)
あなたとキャリアアドバイザーが1対1で面談を行います。ここであなたのキャリア、転職の希望条件など詳しく伝えます。
あなたが不安に思うこと、疑問に思うこと、何でも相談できます。キャリアアドバイザーは専門的な知識と情報から適切なアドバイスをしてくれます。
また面談を通して、あなたご自身でも気づいていない転職の可能性をアドバイスしてくれます。一人で転職活動するより、ずっと可能性が広がります。
なお、この場で無理に転職を勧められたり、せかされたりすることはないので安心して下さい。マイナビエージェントは厚生労働省によって「職業紹介優良事業者」に認定されています。
③求人紹介
キャリアアドバイザーはあなたのキャリアなどを聞いたその上で、マイナビエージェントが抱える多くの企業の中から厳選してあなたに最適の転職先をマッチングしてくれます。
一般には公開していない、非公開の求人情報からも探してくれます。非公開には好条件で応募者が殺到するような案件もあります。
非公開案件とは何か、それはこの記事を参照して下さい。
また、求人票だけでは分からない業界の動向や、社風や現場の雰囲気、企業の方向性、成長性といった手に入りにくい情報をキャリアアドバイザーが教えてくれます。
あなたはより広い視野を持って自分のキャリアを見通すことが可能になります。
ただし、あなたの希望通りの求人が見つからない場合もあります。従って転職サイトは1社のみでなく、複数登録をおススメします。
④応募する
提案してもらった求人の中から、あなたの選択が決まれば応募となります。応募の手続きはキャリアアドバイザーが代行してくれます。推薦状も書いてくれるし、応募書類の添削もサポートしてくれます。
書類選考で通るかどうか、非常に重要なサポートを受けることが出来ます。
⑤面接(企業)
キャリアアドバイザーが面接日程の調整を代行してくれます。その企業にマッチした面接のアドバイスや模擬面接もやってくれます。
設備保全の面接ではいかにあなたのキャリアをアピール出来るか、生産ラインの設備を任せても大丈夫だと信頼されるか、ここがキモです。
⑥内定・入社(アフターフォローあり)
あなたに内定が出れば勤務開始日の調整から、希望すれば年収交渉まで代行してくれます。
更に転職前の会社の円満対処に向けてのアドバイスもしてくれます。
そして、残念ながら内定がもらえなかった場合は課題を見つけて反省と次に向けての対策もしっかりサポートしてくれます。
【マイナビエージェントのサービスはどうして無料?】
でもあなたは、
「どうして無料でやってくれるの?話が出来過ぎで不安・・・」
と思うかも知れませんね。
実はあなたの転職が成功したらマイナビエージェントは企業から紹介料を受け取るのです。
従ってあなたは遠慮することなく、マイナビエージェントにどんどんサポートを頼みましょう!そしてあなたの希望する転職を叶えて下さい。
【キャリアアドバイザーを代えて欲しいとき】
転職のプロであるキャリアアドバイザーも同じ人間です。あなたとの相性が必ず合うとか限りません。また、やり方があなたから見て合点がいかない場合もあり得ます。
そんな時は遠慮なくキャリアアドバイザーの変更を申請して下さい。マイナビエージェントは公式サイトでキャリアアドバイザーの交代を積極的に推奨しています。全く遠慮する必要はありません。
出来れば希望するキャリアアドバイザーの条件も合わせて申請するといいです。もっと求人を紹介して欲しいとか、連絡方法はこうして欲しいとか、希望があれば伝えて下さい。
ただ、dodaみたいに交代の申請専用ページが設けられている訳ではありません。交代の申請は現在のキャリアアドバイザーに直接依頼することになります。ここがちょっと言い難いかも知れませんね。
でも、先ほども説明したようにマイナビエージェントではキャリアアドバイザーの交代を積極的に推奨しています。転職活動に遠慮は無用です。
お願いが失礼な言い方にならないようにだけ気をつけて交代してもらいましょう。
マイナビエージェントの口コミ情報
ネット上にはマイナビエージェントの口コミ情報が多数寄せられています。その内容はマイナビエージェントに特化したものはなく、たいていの転職支援サービスで必ず出てくるものです。
●紹介された求人が希望と違う。紹介件数が少ない。
●電話がしつこいくらいかかってくる。
●大量の求人メールが送られてうざい。
どの転職支援サービスでもこの3種類のネガティブな口コミは必ず見つかります。
紹介された求人が希望と異なる、または件数が少ない場合、あなたのキャリアや専門分野が正確にキャリアアドバイザーに伝わっているか、確認して下さい。
その上でどうしても希望の求人を紹介してもらえない場合は、キャリアアドバイザーを交代してもらうか他の転職支援サービスの利用も検討して下さい。
電話については、連絡の基本はメールにして下さいとお願いしましょう。どうしても電話連絡が必要な場合でも、あなたの都合のいい時間帯を最初にお願いしておくといいです。
メールはある面、致し方ないようです。対策としては、マイナビエージェント専用のメールアドレスを作って登録することです。GoogleでもyahooでもOKです。
今使っているアドレスを登録すると、大事なメールと要らないメールが混合になってイライラします。
ポジティブ、ネガティブ、どちらの口コミもしょせんは主観的な個人の感想に過ぎません。あまりアテにしないであなたご自身の目と耳で確かめることをお奨めします。
まとめ
マイナビエージェント(ものづくり)について、求人数や強み、サービスの内容、利用法などを紹介してきました。
マイナビエージェントは関東中心、特に東京、神奈川、千葉、埼玉在住の方におススメの転職支援サービスです。
このエリアで半導体、電子部品、自動車、化学、機械などの業界向け設備保全求人が多数あります。
また年代的には20代~30代向が中心で、設備保全やメンテナンスの実務経験者を募集する求人が多くあります。未経験者が応募出来る求人は少ないです。
求人のほとんどは正社員募集であり、予定年収は求人の56%で600万円超えの可能性があります。
関東エリア以外で求人をお探しのあなたはdodaやリクルートエージェントをご利用下さい。また40歳以上で転職希望のあなたもdodaやリクルートエージェントのご利用をおススメします。
正社員以外で派遣や契約社員も選択肢に入れたいあなたには工場求人ナビや工場ワークスなどの併用をおススメします。
転職支援サービスもそれぞれに特徴、強味が異なるのであなたに合ったサービスをお選び下さい。
マイナビエージェントは関東在住で20代~30代、設備保全の経験者が転職先を探すのに最適なサービスです。
関東エリア、特に東京、神奈川、千葉、埼玉在住のあなたに絶対おススメ。このエリアに設備保全の求人が多く、あなたの転職をサポートしてくれます。